Archives

料金はかかりますか?

障害福祉サービス 居宅介護・重度訪問介護 月ごとの利用者負担には上限があります障害福祉サービスの自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。 区分世帯の収入状況負担上限月額生活保護生活保護受給世帯0円低所得市町村民税非課税世帯(注1)0円一般1市町村民税課税世帯(所得割16万円(注2)未満)※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(注3)9,300円一般2上記以外37,200円(注1)3人世...
0

どのようなサービスを提供していますか?

障害福祉サービス 居宅介護 居宅において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助を行います。 重度訪問介護 重度の肢体不自由者又は重度の知的障害若しくは精神障害により行動上著しい困難を有する障害者であって常時介護を要するものにつき、居宅において入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の生活全般にわたる援助並びに外出時における移動中の介護を総合的に行うとともに、病院等...
0

料金はかかりますか?

無料です。
0

どんな人が利用できますか?

障害福祉サービス 居宅介護 障害支援区分が区分1以上(障害児にあってはこれに相当する支援の度合)である者 ただし、通院等介助(身体介護を伴う場合)を算定する場合にあっては、次のいずれにも該当する支援の度合(障害児にあっては、これに相当する支援の度合)であること   (1) 障害支援区分が区分2以上に該当していること (2) 障害支援区分の認定調査項目のうち、次に掲げる状態のいずれか一つ以上に認定されていること     ・「歩行」 「全面的な支援が必要」     ・「移乗」 「見守り等の支援が必要...
0

どんなことを相談できますか?

生活上の悩み、福祉サービスの利用、将来の生活のこと、家族の不安や悩みなど生活全般にわたり幅広く相談を受け付けます。
0

どんな人が利用できますか?

身体、知的、精神、発達、難病等の障害がある方、障害児(手帳の有無は問いません)・ご家族や障害のある人と関わりのある人がご利用いただけます。
0