ウェーブ・フォー・ネットは主に障害者の生活をサポートする会社です。
始めたきっかけは弟にあります。
弟は風邪が原因で呼吸困難になり重度の障害が残りました。
それからは母親が中心となって家族が介護してきました。
しばらくして自立支援という制度ができて障害者にもヘルパー派遣が出来る仕組みが整いました。この制度が出来たおかげで、うちにもヘルパーさんが来るようになり、家族の介護が減り、見なければならないという日々の重圧が軽減されました。またこの制度によって弟も社会に参加することが多くなり世界が広がりました。私たちもこの制度に助けられました。だから自分たちの経験を生かして利用者の役に立ちたいと考え、ウェーブ・フォー・ネットを立ち上げました。私達は1人でも多くの利用者とそのご家族の笑顔が見られるように日々頑張っています。

障がい者用 Suica・PASMO

この記事は約1分で読めます。

今まで、障害のある方が電車やバスに割引を受けて乗るときには駅員さんや運転手さんに声をかけたり、介助者と一緒の場合は電車なら子ども料金の切符を2枚買って駅員さんに見せたり、バスも割引証を見せてお願いしたりする方法でした。

外出介助の時に、ちょっと不便を感じたりしたときもありましたが・・・

今年の3月から障がい者用のSuica・PASMOが誕生しました!

第一種の障害者手帳を持っている方が利用できるようです。

障がい者本人用と介助者用のカードが作れます。

とても便利になると思います★

詳しい事はみどりの窓口やPASMO鉄道窓口で聞くと教えてくれるそうです。

東京都交通局に説明が書いてあるので、↓に貼っておきます。

東京都交通局,ピックアップ情報,障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たなICカードのサービスの概要について
東京都交通局のウェブページです。

ヘルパーさんは外出介助も行うので知っておくと良い知識かなと思うので今回記事にしてみました!

コメント