今まで、障害のある方が電車やバスに割引を受けて乗るときには駅員さんや運転手さんに声をかけたり、介助者と一緒の場合は電車なら子ども料金の切符を2枚買って駅員さんに見せたり、バスも割引証を見せてお願いしたりする方法でした。
外出介助の時に、ちょっと不便を感じたりしたときもありましたが・・・
今年の3月から障がい者用のSuica・PASMOが誕生しました!
第一種の障害者手帳を持っている方が利用できるようです。
障がい者本人用と介助者用のカードが作れます。
とても便利になると思います★
詳しい事はみどりの窓口やPASMO鉄道窓口で聞くと教えてくれるそうです。
東京都交通局に説明が書いてあるので、↓に貼っておきます。
東京都交通局,ピックアップ情報,障がい者割引が適用されるお客さま向けの新たなICカードのサービスの概要について
東京都交通局のウェブページです。
ヘルパーさんは外出介助も行うので知っておくと良い知識かなと思うので今回記事にしてみました!
コメント